メイン

ニュースに反応 アーカイブ

2006年09月20日

米アマゾンの物販込みのネットショップ支援サービス

米Amazon、受注・発送とWebサイト管理の代行サービスを中小企業向けに開始  米Amazonの子会社であるAmazon Business Solutionsは19日、商品の受注・発送を代行する「Fulfillment by Amazon」と、Amazonのテクノロジーを使ってWebサイトの管理を代行する「WebStore by Amazon」のベータ版サービス開始を米国向けに発表した。

 Fulfillment by Amazonは、Amazonが使用している受注とカスタマーサービスのためのシステム、商品の発送業務を中小企業に代わって行なうサービスだ。費用は1アイテムあたり0.50ドルと重さ1ポンドあたり0.40ドル、商品の保管費用として1立方フィートあたり月額0.45ドルが徴収される。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/20/13340.html

こういうサービスが使えるようになると、消費者と事業者の垣根というのもますます曖昧になる。
店の売り物はWeb上の陳列や、アイデンティティみたいなものになってくるのだろうか。

2006年09月21日

東京地裁の判決:国歌斉唱しなくてよい

Yahoo!ニュース - テレビ朝日系 - 「国歌斉唱の義務ない」東京都に賠償命令 東京地裁

あたりまえだろうともおもうし、よく判決をくだしてくれたともおもう。
しかし、市民としての受け取り方はどうなのだろうと気になる。

2006年09月26日

金持ちはこんなにいるのか・・

金融資産1億円超の富裕層、86万世帯 計213兆円 (朝日新聞) - goo ニュース

野村総研の試算。


サイボウズ創業者のインタビュー

サイボウズ創業者の高須賀氏が見果てぬ世界一への夢:前編 - CNET Japan
サイボウズ創業者の高須賀氏が見果てぬ世界一への夢:後編 - CNET Japan

意思決定に際しての説明が、説明になっているような、なっていないようなところがおもしろい。

会社登記のコスト

必要なものは 定款、印鑑、24万円(定款認証費9万円+登記申請料15万円)、そして数種類の申請書類なのですが、私はこれらの書類をあるサイトで3150円で一括制作してしまいました。以前なら司法書士に頼まなければならなかったことを考えると、便利な世の中ですね 情報通信ベンチャー支援センター

http://port-system.net/newcom/

3000円ちょっとで、Wordのマクロを使って、代筆機能を提供してしまうなんていうサービスがあるんですね。

どんな企業に就職すべきか

livedoor ニュース - 就職・転職 人気と実態のギャップが大きい企業リスト、分類と理由

なんかを学生が読むと、じゃあ、どこにいけっちゅうねん、という気がするんじゃないかなと思う。

大きな組織というのはそれだけ、政治的なものが多いだろうというのは、予想がつくとして、それに対する自衛策というのがあまりないのでは?
仮にわたしが、20歳でやりなおすとしてもやはり悩みそうな気がする。

経験をつめそうなよい中小企業というのはたくさんありそうだが、マッチングのチャンネルがあまりないような気がする。

SEOの対策本

例えば「口コミ」を探しているユーザには、口コミ、おすすめ、比較、人気、評判、評価、批評、話題、選び方...。悩み解決を探しているユーザには、簡単、作り方、やり方、育て方、トラブル、対策、相談、診断、修理...。こうしたキーワードを自分のサイトのキーワードと組み合わせることで、検索エンジンで発見されやすく、クリックされやすくなる。 Passion For The Future: できる100ワザ SEO & SEM 集客も売上もアップするヤフー!・グーグル対策

「行動」につながるようなキーワードが強いのではないかと、なんとなく感じていたけれど、自分の思いつきだけでは限界があるので、まとまったノウハウ本を読むと効果があるだろうと思う。

2006年09月27日

スゴイ地図

http://sugoi.doko.jp/
[impress]リクルート、Flashベースの地図情報サイト「スゴイ地図」
http://netafull.net/web/015582.html
リクルートのドコイクをデータを元に、FLASHで雑誌風に楽しめるサイトにしたもの。

FLASHゴテゴテで好みが分かれそうだが、なんというか、迫力があるサイトだ。

酒?

自民党三役は、「やっぱり」という所と「えぇっ」という所と。「やっぱり」は中川秀直幹事長、二階国対委員長、「えぇっ」は中川昭一政調会長かな。あんな酒臭くて大丈夫なのだろうか・・・・。 石田日記: 9月25日(月)「党大会」

笑ってしまった。

2006年09月29日

たまねぎ抜きカレーは確かに嫌だ

いもやにんじんが入ってたまねぎが省略されているカレーはまずいと思う。 そんなものをつくることをお金のやりくりと呼びたくはない。

クリッピングとメモ - あたらしく買った鍋の調子がいい。カボチャとか。

たまねぎ抜きカレーは確かに嫌だ。
・・が、子ども向けの金銭教育というアイデアや、ゲームを取り入れること自身はよいのではないかと思う。

小学校高学年以上になれば、サラ金被害者支援のような、もっとリアルな勉強もありえると思うけど、普通の先生たちは嫌がるんでしょうね・・

2006年09月30日

ワークショップ本

ワークショップを扱った本は数々あるが,「単なるノウハウ本ではなく,その意義に真正面から向き合って,その必然性を問うような」本というのはあまりない。 Motoe Lab, TU: 『ワークショップ 偶然をデザインする技術』

読まねば。

2006年10月03日

都道府県別mixi普及率

PPM COMBiNATION BLOG: 全国都道府県別mixi普及率ランキング

[ボ]経由

海外に留学とか駐在とかしている人のうちの利用率も高いような気がしますが、どうなんでしょぅ。

30代のうつ

特集ワイド:30代に忍び寄る心の病 熱い40代、冷めた20代の間で-暮らし:MSN毎日インタラクティブ

確かに同世代に多いのはウツと離婚だ。
「熱い40代、冷めた20代の間」だから30代にウツが多いとはとても思えない。

日本の伝統的な組織だったら、30代が動いて40代が決済すれば一丁あがりだったはずが、40代でも50代でも決済できる権限がとりあげられてしまっているケースが増えているような気がする。
企業ガバナンスだの何だのと組織をいじっているうちに、一応手続きだけは整備されたように見えるものの、本当の意味で尻を拭ける人がいなくなってきているのが現代の日本の企業社会じゃないかと思う。
旧日本軍の参謀みたいな無責任な中枢組織に形式的に権限を集中したら、現場は自由に発言できなくなり、組織はものすごく劣化するが、そういうことが日本中で起きているんじゃないかという感じがする。

40代は面の皮が厚いだけじゃないか。

20代も、病んではいないものの、エー、マジカヨーうちの会社、と、冷やーとした場所におきざりにされているだけで、クールとかいうものではないんじゃないか。

・・という気がする。

2006年10月05日

タバコ業界などつぶれてしまえばよろしくってよ?

アメリカでタバコ会社に対する集団訴訟OKの判決が出た・・・

このシリコンバレーの女社長の文章、おもしろい。

2006年10月06日

株式会社の学校経営 全国解禁を検討

NTS教育研究所 教育ニュース 2006年9月

特区で実施してた結果、どうだったんでしょう?

2006年10月11日

NHK不払い、民事手続移行の効果

Yahoo!ニュース - 読売新聞 - NHK受信料民事表明の効果?1460件再開申し出

法意識の問題として考えると興味深い。
逆に、最近になるまで、なぜ、制裁が不明確ないし事実上なかったのにほとんどの人が支払い続けていたのかと考えると。

2006年10月13日

トヨタのシンクタンク

トヨタなどがシンクタンク創設へ、顧問に前首相で調整 : 経済ニュース : 経済・マネー : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

給料、ええのやろか。

トヨタなどがシンクタンク創設へ、顧問に前首相で調整

2006年10月16日

一澤帆布

Yahoo!ニュース - フジテレビ系 - 相続争いで一時休業していた京都・老舗かばんブランド「一澤帆布」が営業再開

高校時代妙に流行していてずっと使っていたのでなつかしい。
兄弟でもいろいろ事情があるのだろうけど。

先生もお役所も

NTS教育研究所 教育ニュース 2006年9月:「男性教師の「抑うつ感」、他職種の1.8倍」
吸収合併に近い合併が行われたところでは、A市で全職員の1.6%、B市では1.3%が心の病による休職者・・

こういうものをひ弱と切って捨てることへの違和感が、ひ弱歴36年のわたしとしては、つよくあります。

2006年10月18日

木村尚三郎氏死去

木村尚三郎氏死去

大学の教養時代に「ヘーゲルを読む」ゼミにインチキ化学者さんといっしょに出た。
30代からの文転のきっかけになったのかなぁともおもう。

ご冥福をお祈りいたします。

2006年10月19日

ネット中毒の研究

[internet watch]スタンフォード大ネット中毒調査

12.4%は「意図していたよりも長くインターネットを利用し続けたことが度々あるいは頻繁にある」、12.3%は「過去にインターネット利用時間を削減する必要性を感じたことがある」

えぇーっ、そんなに少ないですか(たった12%)?!と、思ってしまったわたしはだいぶ重症だろうなぁ・・

2006年10月23日

大学教員研修義務化

大学教員:研修義務化 講義レベルアップで 08年度にも-今日の話題:MSN毎日インタラクティブ

個人的に思うのは、教え方について「学びたい」と思う人が学べるようにするのが先決ではないかということだ。

テレビを見るような意識で参加する学生からうけるということにそれほど意味はないとは思う一方で、教え方についての知識と技術を大学の先生が学べるともっとよくなるだろうとは思う。

また、学生が先生を評価するなんて失礼じゃないか・・という意見を言う人は少なくなってきているのかもしれないが、そういう節度が失われるのもどうかとおもうなぁ・・
(このニュースと直接は関係ないのだけれど、根底には、それを是とするような考え方があるように思う)

2006年10月27日

ブログで内定取り消し?

ITmedia News:ブログが就職の「落とし穴」? ググられる学生たち (1/2)

ひとつの戦略として、木を隠すなら森の中、ということで、ヒットしても平気なようにしておくのはどうだろう・・

続きを読む "ブログで内定取り消し?" »

2006年10月29日

言い換えマニュアル

ふむ Wiki - ツイてるアナタのための言い替えマニュアル

去年から全然進歩してない。
→力を蓄えている。

何も研究していない
→教育に力を入れている

役にたたない研究
→基礎的な研究

なかなか、おかしい。

日経アソシエとか、本気でとりあげそうだけど。

2006年11月21日

教育基本法「改正」反対

教育基本法「改正」情報センター
対照表(Word)

いろいろなレベルでの、批判がありうると思うけれど、新しく提案されている法案の考え方はいただけないと思っている。

特に、「第二条教育の目標」というところが、教育現場に対する、上からの圧力の増大を招くのではないか。
教育現場にも、ビジネス感覚の成果主義をという考え方は、すでに石原慎太郎(戸塚ヨットスクールを支援する会会長)らの手で進められているけれども、結局、こうした動きは、「力の強いものは弱いものをこづきまわしてよい」というマッチョ思想でしかなく、「子ども」なる、弱くてにょろにょろしたやっかいものを、力で封じ込めたいという、社会集団としての悪意を体現したものに他ならないと思う。

戦後民主主義に限界があったとしても、この程度のお粗末な、格好をつけた<くさいものにはふた>の思想で置き換えてしまうほどばかげたこともあるまいに、と、思うのだが、どうだろうか。

2006年11月22日

教育基本法「改正」反対 (続)

教育基本法のもともとの理念が、自由と平等だとすると、たしかに、自律的な自由というよりうじゃじゃけただらしなさが目に付くかもしれないし、格差社会ができあがってしまって平等性を素朴に追求できなくなっているのかもしれない。

しかし、自由と平等は、そうそう簡単に追求をあきらめるというような種類のものではないだろうとおもう。

今回の政府の改正案の本質は、そういう高い目的はいちおう維持するという形式は保ちつつ、要は、なんのための教育かという問題は一旦棚上げにした上で、達成可能な「目標」を追求できるように、教育行政に介入できるようにしたいということが、そのあらわな姿なのではないかとおもう。
森義朗なんかは「徳目」復活を第一に考えているのだろうけれど、そうしたものが復古する危険もさることながら、数値評価に基づく目標達成分析みたいな手法への素朴な信仰こそがおそろしいと思う。

目的を棚上げした目標追求は、結局、ニヒリズムにすぎないのではないか。

続きを読む "教育基本法「改正」反対 (続)" »

2006年11月27日

mixiページビュー減少

mixiの利用者数、他サイトは圧倒するも伸び悩み傾向

これも、へぇ、なニュース。
なぜか、わたしの周りの人もこの夏以降、mixiの日記に書き込みが少ない気がしていた。
ごく近くのことだけかと思っていたら、サイト全体としてページビューが減少しているとは驚き。

2006年11月28日

教育の目標

石田日記: 11月22日(水)「希望格差」

 ①努力しなくても報われる人(既得権)の存在→社会が停滞(やる気をそぐ)
 ②努力しても報われない人の存在       →社会の荒廃(絶望に陥る)
 と、政府・社会は①、②をなくすことを目的としているが、ここ10年の経済改革は①を無くすことに主眼(既得権の打破)を置いてきたが、その代わり構造的に出現してきている②を放置してきたのではないか。

去年の夏に、Mostenという米国の著名な調停人の話を聞く機会があったが、彼もちょうど、中流層の普通の人の生活が痛んでいるというような話をしていた記憶があるが、その話とも通じる印象を持った。

悪いやつ探しについて、公共事業のごとく、次々に新しい対象を必要としているような印象があるけれど、それで社会がよくなるわけではないということはだれでも気づいているとおもう。
けれど、それに変わって、ゆっくりとでも取り組んでいくべきものは何かというものを見つける余裕が持てないということが問題なのかなと思う。

続きを読む "教育の目標" »

2006年12月10日

歴史人物占い

歴史人物占いというのを、pocoさん経由で知ってやってみた。

空海だった。
空海はもっとえらい人だと思うのだが、ここで書かれている、いやらしい感じはちょっと笑ってしまった。

2007年02月08日

「商工会議所」いったい何をしているところ

商工会議所 - R25.jp

R25の記事。

いいところついてくるなぁとおもう。

記事がWEBで読めるのを知らなかった。

2007年02月26日

中村紀洋選手の中日入り

津久井進の弁護士ノート(ブログ): 決まりごとを守らない野球財界~ノリ退団

こういうニュースや、ニュースの成り行きを見ると、私的自治の時代は遠いのかなぁと思ってしまう。


2007年04月01日

マイ・ブーメラン

http://www.bij.jp/index.html

ICチップを使って、自分の忘れものをとりもどすというサービス。
旅行ツアーとか、企業の一括契約とかを狙っているBtoBビジネスらしい。

よくものを忘れるぼんやり人間としては興味深いサービスだ。

2007年05月29日

入学金は戻っても

Matimulog: jugemnet:大学院入学が錯誤無効となり、入学金返還が認められた事例

社会人大学院生として、会社での仕事を続けつつ博士を取ろうと思って、大学の先生に相談しつつ入学したら、話が違ったので入学金を返してもらったと言う話。

裁判結果としては、原告の完全な勝訴で、大学側の敗訴である。

しかし、他人事ながら、製薬会社で医学部教授相手に、裁判をして大丈夫なのだろうかと心配になる。
紛争解決としては典型的な、Lose-Lose(両者ともに負け)の結果だったのではないか。

私自身、会社を辞めて大学院に来ているので、なんとも生々しく感じた。
具体的な詳細が詰まっていない段階で、「社会人学生を増やそう」という掛け声だけが先行してしまったのではないかと想像する。

2007年05月30日

ジョギング用のiPod

【レビュー】三日坊主にならないスポーツキット「Nike iPod」 (1) ナイキタウンは1フロアの半分をNike iPodに | ネット | マイコミジャーナル

なんだかエイプリルフールのニュースかと思ったが、大真面目に商品化されているようだ。

しかもけっこうよさそう。

2007年08月18日

怒らせ方DVD

東京新聞:異例の大ヒット 怒らせ方DVD ハウツーものパロディー化 独特のお笑いセンス:放送芸能(TOKYO Web)

このDVDはあくまで冗談のようだが、わたしが3月に受けたPepperdineのトレーニングで、「怒らせ方」にはどんなのがあるか、また対処方法は、といったコマがあった。

http://www.100000000.co.jp/

2007年12月13日

ルノアール再評価

phaのニート日記を見ていたら、もくもく会というのをやっている。ルノアールに集まって、黙々と自習する会らしい。

ルノアールと言えば、コーヒー飲んで粘っていると、緑茶が出てくるところという認識しかなかったが、最近は積極的に電源と無線LANを使えるようにしてくれているらしい。

今度偵察にいってこよう。

2008年03月06日

アメリカの大統領候補選挙はデッドヒート

が続いていますが。

ときどき、コーカスという調停でも使われる言葉が選挙戦報道でも出てきます。

意味としては、いずれにしても、プライベートミーティングということになるので、同じ言葉なのでしょう。

アイオワ・コーカスの仕組み|アメリカ片田舎の毎日

を読むと、アメリカの直接民主主義の伝統が、大統領選の手続にも残っているというのがわかります。

2008年04月11日

東大の相談窓口

東京大学「なんでも相談コーナー」開設
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/archive_j.html

本当に何でも相談に応じてくれるんだろうか?

2008年04月16日

総務省のベンチャー支援マニュアル

はてなのトップページで知ったのだが、総務省がベンチャー支援のために作ったマニュアルがよくできているそうだ。

http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50215344.html

http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080307_3.html

ロジカルになることや、わかりやすく結果を出していくことは、社会にとって意味のあることをしたり、他者への寛容を持つ活動をする際にも必要であるし。

MECEやロジックツリーも悪くないのではないかと最近は思い始めている。

2008年08月05日

NPOのファンドレイジング支援

特定非営利活動法人チャリティ・プラットフォーム

村上世彰氏が理事。(代表ではない)
設立したばかりのようだが、昨年の寄付金が5億円・・
山内直人教授やら、元マイクロソフトの成毛眞氏らが評議。

United Wayみたいに、寄付金を集め、配分する資金面でのハブみたいなのを目指しているのかな。

2008年08月26日

検索エンジンCuil

Google出身者らが“世界最大”のサーチエンジン「Cuil」公開

新検索エンジン「Cuil」が始動--グーグルの対抗馬となるか?:マーケティング - CNET Japan

たまにはこういう話題も。

Googleの対抗馬ができるというのはよいことだと思う。
わたしが個人的にひっかかっているのは、Googleの検索結果が個人向けに変わってしまうところだ。
「Web全体で検索」という条件にしても、日本語のページが上位にランクされるようになっている。
それが便利なこともあるけれど、調査などをしているときに、元のページランク通りに評価された検索結果が見たいと思うことがあるので。
ブラウザを変えると検索結果が変わったりするが、「学習度」は自由に設定できるようにできればよいのにとおもう。

2008年08月29日

身につけたい能力は交渉力

身につけたい、能力・スキルランキング - goo ランキング

一位は「交渉力」!

コンフリクトマネジメントとかメディエーションなんてカタカナ使わずに、交渉力養成講座とかにしたらもっと人気が出るのかな? →これ

とはいえ、ハーバードやコロンビア大学で発展させている「交渉学」は、意外と日本では理解されないし、広がらないのはどうしてなのか・・。

交渉は、汚い手でも使って勝たなければ無意味だという考え方もあり、そういう感情を刺激するアプローチもある。例えば、↓とか。
悪魔の対話術 ~ビジネスで「したたか」に成功する~|ダイヤモンド・オンライン
(タイトルに言うほど、書かれていることは「悪魔的」でないような気もするが・・)

2008年11月06日

オバマ大統領

連邦レベルでの、ADRについての政策が活発化する可能性があるかも。

[mediate.com]James Melamed: Obama’s Message - Mediation’s Political Triumph

*

コミュニティ調停プログラムが1000を超えるという記述がある。


2008年11月23日

財産開示制度

Matimulog: Bar:日弁連による財産開示制度利用アンケート


2009年07月15日

川喜田二郎さん死去

川喜田二郎さんが死去 KJ法を創始、文化人類学 - 47NEWS(よんななニュース)

2009年07月26日

夏目一人さん対夏目房之介さん

<夏目漱石>財団設立で親族が対立 HPは内容削除 - Infoseek ニュース

2009年07月27日

一澤帆布のお家騒動

高校時代に一澤帆布のリュックを使っていたこともあり、この事件には関心を持ってみていたつもりだったが、三男側は最高裁まで行って負けて、その後、夫人が提訴して逆転勝訴しているという流れだったとは知らなかった。

骨肉の争いが形勢逆転、「筆跡」巡り割れた最高裁判決:日経ビジネスオンライン
一澤帆布の逆転裁判/流れ変えた「世間」追認した最高裁 | AERA-net.jp
一澤帆布工業 - Wikipedia
2008-11-30 - 馬上行動 山田冬樹の部屋

【取材日記】一澤信三郎帆布・一澤信三郎さん - 経営者会報 社長ブログ
おのぞみドットコム - 真剣な会話 - [一澤帆布]店主 一澤信太郎さん

いろいろ考えさせられる事件である。

2009年09月07日

明治安田生命のパワハラ

明治安田生命:女性外交員6人、パワハラ集団提訴へ 所長ら相手取り - 毎日jp(毎日新聞)

明治安田生命:女性外交員6人、パワハラ集団提訴へ 所長ら相手取り

 生命保険大手「明治安田生命」(本社・東京都)の大阪市内の営業所に勤めていた保険外交員の女性6人が近く、男性所長(当時)のパワーハラスメント(パワハラ、地位を利用した嫌がらせ)によって体調を崩したり会社を辞めざるを得なくなったとして、明治安田生命と所長を相手取り慰謝料など計3850万円の損害賠償を求める集団訴訟を大阪地裁に起こす。

 訴状によると、原告6人は06年当時、明治安田生命今里営業所(大阪市東成区)で保険外交員として勤務。同年4月に就任した男性所長が▽気に入らない外交員を「そんな態度だから契約が取れんのや」などと怒鳴る▽お気に入りの外交員にだけ便宜を図るなどの差別▽書類管理ミスなどの名目で私的に罰金徴収--のパワハラを繰り返したと主張。その結果、体調を崩すなどして、退職する外交員が相次いだという。

 原告の一人(50)がパワハラとして07年3月、本社コンプライアンス部門に内部通報。しかし本社は対応しなかっただけでなく女性に口止めを図り、さらに所長に通報者の存在を知らせた。職場で「犯人捜し」が始まったため、女性は自らが通報者であることを告白。そのため原告は他の営業所員や同僚から約2時間「死ね」「営業所のがん」「早く辞めろ」とつるし上げられた。頭痛や不眠などの症状で体調を崩し、適応障害と診断され、現在も休職中。大阪中央労働基準監督署から08年11月に労働災害として認定されている。

 他の原告5人も体調を崩すなど、退職せざるを得なくなった。中には現在も働くことができず、生活保護を受けている原告もいる。

 原告の一人は「会社はパワハラを認め、しっかり謝罪してほしい」と訴えている。

 保険外交員は営業ノルマが厳しいうえ営業所長の裁量が大きいため、パワハラが横行しているとされる。パワハラは「言葉の暴力」が多いため証拠が残りにくく、表面化しにくい。しかし集団訴訟で証拠能力が高まり、パワハラの認定が受けやすくなるという。明治安田生命広報部は「まだ(提訴の)事実関係を確認できていないのでコメントできない」としている。【日野行介】

この事件がなんとも嫌な感じがするのは、この生保が大手というだけでなく、内部通報があった後の、本社の行動がひどすぎるところだ。
内部通報の結果、それを現場に丸投げしている。
現場では早速、「犯人捜し」がはじまっている。
これでは内部通報制度を信じたものがバカを見る。

日本の会社は総じて、「稼ぐ現場」に対して、管理部門は権力を抑制的にしかふるわないという特徴がある。
従業員軽視と、それが結びつくと、かなり悲惨なことになる。
こういうときに頼りになるのは、管理部門よりもむしろ「別の稼ぐ部門の長」であったりする。
しかし、物言えば唇寒し的な風土が蔓延すると、よその部門について、誰も何も言わなくなる。

2009年09月11日

竹内敏晴氏死去

訃報:竹内敏晴さん84歳=演出家 - 毎日jp(毎日新聞)

竹内敏晴氏が亡くなった。
わたしは、今年の2月に2日間の竹内レッスンを受けたのだが、そのときは、とてもお元気だった。
80歳を超えているとは思えない柔軟なからだで驚いた。
野口体操由来の「ゆらし」とか「ぶらさげ」というやり方を教えていただいたのだが、前屈をしても体が良く曲がる。

竹内レッスンの印象はとても強かったのだが、うまく言葉にできなかったので、ブログには書いていなかった。

もともと耳が聞こえなかったという障害者当事者という位置を基軸として、話をするとか、気持ちが伝わるとかいったことを根源的に考え続けた、偉大な方だと思う。

レッスンの中では、自分は、考えていることをレッスンという場で問うて、その後にその記録として本を作っている。レッスンが主で、本は従だといったことをおっしゃっていた。

合掌。

以前のエントリー:竹内敏晴『からだ・演劇・教育』

2010年05月31日

認知行動療法が健康保険の対象に

[解説]うつ病の薬物治療 : 医療ニュース : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

このニュースは、カウンセリングの制度化、ビジネス化にとって非常に大きなインパクトを与えるかも知れないとおもった。

カウンセラーと医師の関係は、隣接士業と弁護士の関係と似ているところもある。
(健康保険にあたるしっかりしたビジネス上の基盤が、日本の弁護士には「ない」ところが違うかもしれないが。)

この制度変更がきっかけで、医師がカウンセリングにもっと本格的に取り組むようになるのか、カウンセラーのうち認知行動療法ができるものが病院に入っていくのか、・・どうなるんだろうか。

2010年10月15日

チリ鉱山落盤事故、全員救出

文字どおりの生死をかけたこのニュースの結末がハッピーエンドでまことにめでたい。

過去のエントリー:
16人おじさん漂流記
ロビンソン・クルーソー

のように、サバイバルものには、とても関心がある。

それで、このニュースには、妙に感情移入して見ていた。
まあ、わたしのようなひ弱な人間が実際にあの場所で生きながらえるのは難しかった気もするが。

2011年01月13日

弁護士が増えて、本人訴訟が増える

つまり、弁護士の仕事が減る、と。

高額費用を敬遠?「弁護士なし訴訟」増加 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

司法制度改革によって弁護士の数が10年前の約1・8倍に増加したにもかかわらず、原告または被告に弁護士が付かない「本人訴訟」が地裁の民事裁判に占める割合が14ポイントも増え、73%に上っていることが最高裁の集計で明らかになった。

・・

 背景には、弁護を依頼する際の着手金だけでも数十万円かかるなど、国民にとって弁護士費用が依然として高額で、敗訴するリスクも考慮すると、気軽には頼みにくい状況がある。インターネットで提訴の方法などの情報を集めやすくなり、自分で裁判を起こそうと考える人が増えたことも一因と見る法曹関係者も多い。

本人解決意欲が増しているのにADRが増えていないという現状との比較も、必要なことかと。

(追記)

「弁護士なし訴訟」増加 高額費用で敬遠?: 花水木法律事務所

根拠データが疑わしいという主張。

ニュース 最高裁判所が本人訴訟の調査へ: ひまテラNEWS

2011年03月16日

炊き出しまっぷ

炊き出しまっぷ、緊急避難場所 - Meal Supply & Evacuation places - japan.internet.com

考古学な毎日 : 炊き出しまっぷをつくりました

仙台緊急支援ブログ

2011年05月01日

小川直也氏のブログ

プロレスラーの小川直也さんが、大学院(筑波大)に4月から通い始めたようだ。

2011年06月29日

震災関連のニュース

仙台の民間賃貸、相次ぐ「被災者お断り」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

ちょっと古いニュースですが。

福島民報:原発賠償相談者殺到 8会場に3300人 県弁護士会初説明会 「どこに、どう請求」 

これは最近。

ふくしま集団疎開裁判: ふくしま集団疎開裁判を申立

こちらは弁護団のページ。

2011年08月17日

児玉龍彦教授が「放射線の健康への影響」について意見陳述

東京大学先端科学技術研究センター児玉龍彦教授(兼東京大学アイソトープ総合センター長)が 衆議院厚生労働委員会にて「放射線の健康への影響」に関して参考人として意見陳述。

明日に向けて(208)放射線の健康への影響について(児玉龍彦教授国会発言) - 明日に向けて

2011年10月02日

フレデリック・ワイズマン監督来日

衝撃のデビュー作『チチカット・フォーリーズ』(1967)から、近作『ボクシング・ジム』(2010)まで、日本初公開となる8作品を含む、現在上映可能な36作品一挙上映! フレデリック・ワイズマン監督来日!! 10月29日、ユーロスペースにてトークショー開催!|ニュース|コミュニティシネマセンター

2011年11月09日

テキサスの裁判官が娘をベルトで鞭打ち-子どもの虐待になるのはどこから?

The Texas judge who whipped his daughter: When is spanking child abuse? - Yahoo! News(英語)

ということが、米国で話題になっている。
当時16歳の娘さんが、裁判官の仕事をしている父にベルトでバシバシしばきあげられているところをビデオで隠し撮りをしていた。その娘さんは現在は23歳になっているが、YouTubeに上げたところ議論がまきおこった・・ということらしい。


2011年12月19日

大学院進学の賃金への影響分析

RIETI - 大学院教育と人的資本の生産性

「大学院卒業者は相対的に高賃金で、かつ、早期引退せず長く労働市場にとどまる傾向がある」・・とな。

2011年12月27日

人生の半分は自分のために使えば良い。でももう半分は社会のために使え

東京新聞:「故郷 放っておけない」 被災弁護士 地元を奔走:社会(TOKYO Web)

半分も・・


2012年02月24日

なんとなく、すいません、という感じな新聞一面に掲載されたニュース

法学部の人気下がり気味 / 西日本新聞

2012年05月03日

薬のネット販売禁止裁判の逆転判決

医薬品ネット販売裁判の控訴審、ケンコーコムなどに販売権認める逆転判決 -INTERNET Watch

役所(厚生労働省)を相手にした裁判で、高裁が原告を勝たせたという意味は大きいとおもう。

2014年04月30日

修復的司法低迷?

修復的司法:低迷 兵庫は5年で2件、大阪はNPO解散 - 毎日新聞

福祉施設化する刑務所の問題を考えても、日本社会の中での修復的司法の必要性はあるように私は感じますが。

2017年07月21日

群馬県・太田市の住民協議会

住民基本台帳から無作為抽出によって選ばれた市民を委員とし、特定のテーマ(行政課題)について話し合う協議会。
1500人に呼びかけ、そのうち50人を委員とする仕組みで、「健康づくり」をテーマに話し合うことになるらしい。

太田市|太田市住民協議会を開催します

住民協議会|構想日本の活動一覧|構想日本

2018年05月02日

家計に関するアンケート調査


明治安田生命:「家計」に関するアンケート調査

妻のランチ代は夫の1.6倍。
家計の管理:妻62.4%、夫21.7%、分けて管理15.7%。

国際比較すれば面白そうなんだが。

About ニュースに反応

ブログ「私的自治の時代」のカテゴリ「ニュースに反応」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しい順番に並んでいます。

前のカテゴリはトレーニング関連です。

次のカテゴリはリンクです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type