« 2014年05月 | メイン | 2014年07月 »

2014年06月 アーカイブ

2014年06月08日

John Greenによる米国の歴史、スクリプト付きサイト

以前も紹介したが、世界史だけでなく米国史もやはり面白い。
アメリカの自己正当化に使われる話法にも批判を加えている場面も多い。
たとえば、真珠湾攻撃の前にフランクリンルーズベルト政権の米国が日本人の資産凍結と日米貿易の停止を行ったことにも触れているし、原爆投下の本当の理由は日本の降伏を早めるためというよりソ連を脅かすためであるという説も紹介している。

出演しているJohn Greenはヤングアダルト小説の人気作家で、日本では金原瑞人が翻訳したものも出版されている有名人のようだ。

Nerdfighteria Wiki - Crash Course: US History

若い人たち同士で集まってチームワークで作っているようだ。
他のメディアから移してきたのでなく、Web用に最初から作り込まれている作品としては、非常に質が高いと思う。

まだ、日本語にはなっていないが、他言語への翻訳も進められているようだ。

2014年06月09日

あと2ヵ月

早かったなぁ・・

まだ2ヵ月ある、と、リフレイムをしよう。

2014年06月10日

出獄時の調停

リエントリーメディエーションと言うらしい。

刑務所から出るときに、その人の親族その他との関係調整のための話し合いをするという趣旨。

裏切られたという気持ちがあったり、こじれている関係は多いはずだが、話し合いをしてけじめをつけておくことで、出所後の社会生活の安定化に貢献するという。

刑事分野での調停というと被害者加害者調停が有名で、日本ではうまく行っていないという報道もあったが、取り組める、あるいは取り組むべき活動はあると思われる。

Re-entry Mediation Program - Welcome back to society

2014年06月11日

The Whistleblower

人身売買と国際機関の犯罪をめぐる映画だそうだ。

映画「トゥルース 闇の告発The Whistleblower’10」劇場未公開 - Wind Socks

The Whistleblower (2010) - IMDb

予告編(youtube)

Anti-Trafficking in Persons | Office of Refugee Resettlement | Administration for Children and Families

2014年06月12日

イベントの集金・参加者管理Webサービス

Peatix | 簡単イベント管理、チケット販売サイト(ピーティックス) | Peatix

手数料も安そうだし、興味深い。

【雑感】Prezi Night V・イベント運営で助けてもらった、2つの便利サービス(軒先ドットコム / Peatix) | ≪ サージテル非公式≫ イシザワBLOG

イベント管理サービス「Peatix」が3周年、流通総額15億円突破 (1/1):MarkeZine(マーケジン)

2014年06月13日

九州リーガルクリニック法律事務所

九大ロースクールの連携法律事務所のWebサイト。

弁護士法人九州リーガルクリニック法律事務所

2014年06月14日

紛争解決システムデザインの講義

金曜日から紛争解決システムデザイン(Dispute Systems Design、DSD)と呼ばれる分野の講義が始まった。

裁判所付設型であったり、企業内であったり文脈は様々だが、制度設計をどのように行うべきかという議論である。

ステークホルダを特定して、きちんと手順を踏んで意味のある手続を設計しようという方法論だが、ある程度確立しつつある分野である。

Designing Systems and Processes for Managing Disputes (Aspen Coursebook Series)

手続規定を作ったけれど誰も使いませんとかいう話は、手続の作り方が間違っているのである。

2014年06月15日

傍観者向けの研修

特にいじめ防止の文脈で注目されているらしいが、傍観者(bystander)トレーニングのプログラムが開発されているらしい。

Active Bystanders: Looking Out for One Another At MIT

Step UP! Facilitator Training 2014 | Bystander Intervention Program | Kansas City, Missouri | May 15-16, 2014

いじめられているのを見た第三者が正義感から声をあげると、むしろ次のいじめのターゲットにされるということがある。
だからといって、本当に黙って知らないふりをしているだけしか選択肢はないのかというと、そうでもないだろうという考え方が背景にある。

いじめ防止などを目的にした、肯定的な行動(positive behavior)を広げようという活動も知られてきているらしい。

PBIS.org Home Page

2014年06月16日

テリヤキ

ホリエモンが始めた定額課金型有料アプリ。
さすがに、うまいところ突いてくるなぁとおもう。
月額400円、年間3600円だから結構高いが、本当に良い店が揃っているなら価値ある情報かもしれない。

キュレータの中で誰が推薦している店かも分かる。
良くない情報を出せばその人の信頼を損なうから、そこでブレーキがかかる。

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 堀江貴文プロデュースのうまい店が探せるグルメアプリ【TERIYAKI】

2014年06月17日

ニュージムクロー

Quaker Meeting Houseで知った本。

Jim Crowというのは、南北戦争後に始まり、公民権法で撤廃された差別条項を含む法律のこと。
New Jim Crowというのは、新しい形の合法的な奴隷制度の告発という意味である。

特に、多くの黒人が収監されている監獄をめぐる問題をとりあげている。

newjimcrow.com | The New Jim Crow

アトランタにもこの問題を扱うグループがある。

The "New Jim Crow" Action Group - Atlanta area

2014年06月18日

目標管理のためのWebサービス

これはアメリカでのWebサービス。(授業中に話題になった。)

自分で目標を設定して、目標が達成できなかったら寄付を行うというもの。
レフリーは、自分以外の知人が行う。

stickK − Change Starts Now

stickKで三日坊主とはさようなら | TechCrunch Japan

5kg やせる契約にコミットしました – 目標達成サービスの StickK | ANGELUX CEO Blog

2014年06月19日

さいころの替わり

RANDOM.ORG - True Random Number Service

たとえば、授業で学生をあてるのに使える乱数発生のWebサイト。

さいころとか、トランプをつかったものもある。

2014年06月20日

大村敦志先生のWebサイトで

穂積重遠、穂積陳重の肉声が聞ける。

穂積家資料館|大村敦志研究室

コメント受付停止しました

スパムコメントがあまりに激しくて。

たまにいただけるコメントはとてもうれしかったのですが。

読んでらっしゃる方は、たまには、メールくださるとありがたいです。

会ったときに読んでますよと言われると、ちょっとギョッとしたりするのですが。

2014年06月21日

無明モード

仏教の無明という概念は興味深い。

寺子屋ブッダの仏教講座 vol.4 苦の原因、“無明モード”とは? | 寺子屋ブッダ


仏教では、無意識にわき上がる自己中心的な欲望を“無明”と呼びます。

自動防御装置とも言える“無明モード”は、全く無意識のうちに、自分にとって辛い現実を自動的に隠してくれるのです。大変便利な機能ですが、隠してくれているだけなので、いつかは現実に直面します。その時に自分の思っていた理想と現実にGapが生じて「こんなはずじゃなーい!」と苦しむのです。

以前、アトランタのチベット仏教の説法を聴いて、ずいぶんわかりやすい一般人向けの話をされるのだなと感心した。わかりやすい話だけれど、誰にも否定しようのないちょっといい話に逃げるのではなく、現代人にとってなぜ瞑想が有用かという実質的な話をされていた。

やさしい話し方だけれど、本質を丁寧に扱おうとする姿勢は伝わるものだとも感じた。

2014年06月22日

POSSEの労働法教材

大学に着任してすぐから大学1年生の法学の授業を担当することになって、いろいろ苦心している。

利用者目線、当事者視点で書かれたテキストというのがなかなか探しづらい。
そういう意味では、現場の相談を元に作ったPOSSEの労働法教材は使いやすいかもしれない。

POSSEの労働法教材

ざっと目を通しただけの感想だが、権利があるから使える、使うべきだというストーリーはわかりやすいけれど、正直ちょっと違和感がある。

権利について、特に大事なところだけでもしっかり理解して知っておくべきというのには完全に同意なのだけれど、権利行使のカードをいつ切るのかということには一呼吸必要な気がする。「会社が当たり前のように違法行為を行っている」(解説編1頁)だとすれば、なおさらである。

権利行使は正当なものであったとしても、そこには権利を有するものにとってもコストを伴う。
個々の労働者が会社を教育する義務はない。

むしろ、コストを伴ってもカードを切るべきときがいつなのか、そのときがきたらきちんとカードを切れるようにする勇気を持つには、といった視点での教育が必要だと思う。

自分が教室での教育に使う状況をイメージすると、経営サイドへの共感がない教材は使いづらいなと感じた。

ただ、こうした議論も、教材を公開しておられるからこそできるわけである。現場の情報の体系化というのは、手間がかかる割には文句をつけられやすいが、こういう地に足のついた情報を元にした議論こそ社会をよくするためにとても重要だと思うので、ぜひ応援したいと思っているので、文句だと受け取らないで欲しいなと。

2014年06月23日

福岡の通訳ボランティア組織

交通費相当の2000円と、観光で移動する際の交通費実費だけで通訳サービスを提供するという活動。
英語だけでなく様々な言語でのサービスを行っているそうだ。

福岡SGGクラブ/語学ボランティアの活動と入会案内

そちらからリンクされていた福岡の観光情報。

Travel Guide to Fukuoka,Kyushu by volunteer guide and interpreters

日本人の転勤族にもよいかも。


2014年06月24日

齋藤孝教授の「偏愛マップ」が流行中

【やじうまWatch】自分の興味を紙に書き出し会話に役立てる「偏愛マップ」がネットでプチ流行中 -INTERNET Watch

どこかでやってみようかな。

2014年06月25日

認証ADR機関の受付件数一覧表

法務書:「認証紛争解決事業者の取扱件数について」(PDF)

合計数の推移
H19 - 63
H20 - 722
H21 - 884
H22 - 1123
H23 - 1347
H24 - 1284

2014年06月26日

労働紛争に関する研修教材

司法書士で社会保険労務士も兼ねておられるすずきしんたろう氏の同業向けの労働関係の紛争解決についての研修資料。

研修教材(平成25年10月実施) | すずきしんたろう事務所資料室

ご本人にお会いしたこともなく、Webサイトのなかでもひっそり置かれているのでリンクして良いのか分かりませんが、なかなかに生々しい経験談も織り込まれた、充実した内容です。

労働審判手続の中で裁判官が、「通常訴訟になったらこんな(少ない)金額じゃ済みませんよ!」と発言したとか。

2014年06月27日

ブラック企業対策プロジェクトの資料集

Downloads | ブラック企業対策プロジェクト

「ソーシャルワーカーのための労働相談ハンドブック—ブラック企業被害を救済するために」
「知っておきたい 内定・入社前後のトラブルと対処法」
「ブラック企業に就職するのが怖いけど、 どうやって見分ければいいの?」
などがダウンロード可能。

ブラック企業対策プロジェクトの共同代表は、今野晴貴氏、藤田孝典氏、棗一郎氏の3名。

2014年06月28日

Heather Pincock先生、mediate.comに登場

在外研究先の若い教員であるHeather Pincock先生の研究がmediate.comで紹介された。

Does Mediation Make Us Better?

紹介されている論文は、以下。

Pincock, Heather (2013) "Does Mediation Make Us Better? Exploring the Capacity‐Building Potential of Community Mediation", Conflict Resolution Quarterly, 31(1), 3-30.

調停が当事者の能力向上(capacity building)につながるという話は、実際に調べてみるとそこまで大きなものではないという実証研究。

調停の価値を高く評価するが故に、「言い過ぎ」みたいなことはちゃんと正していかなければならないという新しい世代の研究だと思う。

2014年06月29日

マルッティ・アハティサーリのインタビュー「良い調停人とは?」

Martti Ahtisaari on: What is a good mediator? - YouTube

ノーベル平和賞受賞者のMartti Ahtisaariインタビュー。
調停人は助産婦(midwife)に似ているとコメント。

これも授業でTim先生に教えていただいた。

2014年06月30日

大学内の紛争解決システム構築のための情報提供サイト

Campus Conflict Resolution Resources Main Quad

About 2014年06月

2014年06月にブログ「私的自治の時代」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2014年05月です。

次のアーカイブは2014年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type