出張中の新幹線で映画を見るのも良いのではないかと思って、想田和弘監督の「選挙」と「精神」をDVDレンタルをして、見た。(同日に見たわけではない)
「選挙」を見て、政治が貧しくなる構造的な状況がよくわかると感じたが、同時に、この撮影と上映を許す自民党は懐が深いなぁとおもった。
主人公の山内和彦さん(山さん)、おくさんのさおりさんをはじめ、役者がそろっている感じ。
この山さんという方、特定郵便局の家庭に育っているけれど、小泉純一郎のファンで、顔も少し似ているということを売りに手の上げ方なども真似ている…
*
「精神」は、すごい映画だった。患者がまともすぎるという感想を持っている人もいるようだが、わたしはそこにひっかかりは感じなかった。映画をつくっている最中に監督の奥さんの柏木規与子さんの具合が悪くなってきて、映画に出てきていた山本医師に診てもらったという話もあったようだ。柏木規与子さんは、DVDに付属している上映会の様子のシーンに一瞬登場する。この奥さんのおかげで、想田さんは新しい世界に踏み出しているのだなぁという感想を持った。
DVあり、経済問題ありなので、法律家や法律家になる人にとって勉強になるという意味もある。精神科医である山本医師の面談の関わり方も学べる。・・しかし、そういう勉強の気持ち抜きに見たい映画だと思った。しかし、見ていると、「当事者」という抽象的な言葉を超えて、「当事者」を考えざるを得なくなるが…
「モザイクかけたら人間は描けない」 想田和弘監督インタビュー(上) (1/2) : J-CAST会社ウォッチ
「心の病になったからこそ人生が豊かに」 想田和弘監督インタビュー(下) : J-CAST会社ウォッチ
*
「精神」を見た感想のなかで、すごいと思ったのが↓。
「理解する」だとか、「ほめる」だとか、そんなことは ふざけたはなしです。必要なのは、理解されることでも、ほめてもらうことでもないはずです。必要なのは、つめたい まなざしを むけないこと、無視しないこと、いっしょに いきていくこと、ささえあっていくこと。それだけです。理解できないところは、のこるに きまっています。理解するしないで、また だれかを 分断するようなことを しては いけないのです。よく わからないけど、なんだか すきだ。あるいは、すきになれないけど、でも なんだかんだで いっしょに やっている。そんな関係で いいではないですか。
なによりも、理解し、評価するのは「こちら側」であり、わたしは「こちら側」にいるんだという発想そのものを、すてさることが必要です。コミュニケーションは、やりとりです。一方通行にばかり かんがえていると、「こちら側」だと おもっている「わたしたち」という集団が 「ようしゃない」「こわい ひとたち」だと感じられているということが、わからなくなってしまいます。
「わたしたち」というのは、そのときそのとき、ある意図を もって つくられるものです。その目的というものが、「あのひとたち」を わたしたちから分別し、排除するかたちで つくられる「わたしたち」であるならば、そんな「わたしたち」が すばらしいわけがないのです。
コメント (2)
わたしも想田監督作品を、いくつか見ました。
精神、選挙は以前に映画館で見ました。
山本医師を見て、自分は職業にも中途半端にしかかかわっていないなあとおもいました。
民主主義は、選挙よりも、くじ引きかな。??
先日、大阪十三の映画館で、想田監督作品、平田オリザ「演劇1・2」を見ました。
以前から、「東京ノート」を駒場アゴラ劇場でみたりしていて、興味をもっていたので、さっそく見に行ってきました。
オリザ演劇にアドリブなんてないなくて、それに引き替え想田作品は、ある意味、アドリブしかないのですね。
これらの作品から、ADRについても、いろいろ考えさせられています。
ところで、近々、すごいご著書が出るようですね。
期待しています。
投稿者: 田畑和博 | 2012年12月01日 13:14
日時: 2012年12月01日 13:14
田畑さんのセンスは、若さが保たれていますね。と、わたしに言われてもあまりうれしくないかもしれませんが。
わたしも、演劇1,2は是非見たいと思っています。
*
本は年明けに出るはず・・ですが、校正が進まず・・
投稿者: ヱ | 2012年12月10日 14:56
日時: 2012年12月10日 14:56