« 東京家裁でのロールプレイ研修 | メイン | 調停技法の小学校導入に向けたトライアルプロジェクト »

パン屋のあるじ説

高野耕一(2008)「人訴移管後の家事調停」ケース研究296号、pp.3-53

「調停合意説」の根底にあるものは、「パン屋のあるじ」がパンを買いに来た「客」に対して、パンは自分で作るものだよと説諭するに等しいのではないだろうか。P42

対話型調停批判の論客で元裁判官の高野耕一氏によるもの。
この論文を書かれたのは84歳だという。

裁判所が持つ権威性に無自覚な調停委員では困るとおっしゃっている。公正な解決を目指さなければならないというのが、一番の眼目のようだ。

調停の場に話し合いなど求めておらず、「相手をこらしめたい」というニーズを持っていたり、「専門家による正当な評価を得たい」というニーズを持っていたりする当事者がいるのは当然のことだ。そこをどう考えるか。

この論文に、いろいろ言いたいことはあるが、それは、論文で書くべきだろうということで。

About

2009年04月27日 05:15に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「東京家裁でのロールプレイ研修」です。

次の投稿は「調停技法の小学校導入に向けたトライアルプロジェクト」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type