« 初の岡山県立大学 | メイン | 法社会学会学術大会@早稲田大学 »

LLMの授業が終わった

今年、2回目の英語での大学院の授業を終えた。

前年に最終日だけ調停ロールプレイをしてもらったら、感想にもっとやりたかったというのがあったので、今年は交渉ロールプレイや、技法のスキルプレイなどの活動もしてもらった。

グループプレゼンテーションでは、ビデオを自作するチームも多く、結構ノリノリでやってくれた。

BeerさんのMediator's handbookと、Handbook of Dispute Resolution (Moffitt&Bordone)のいくつかの論考などを使って授業を組み立てたのだが、改めて、とても勉強になる。

もう少し改善したいところもあるが、ひとつには、自分の英語能力がボトルネックになっている。
感想を読んでいたら、先生はゆっくり話すのでわかりやすいですと書いてあった。ゆっくりしか話せないんですけど……変な英語でゆっくりしか。

英語を使うと、英語の勉強をしなければなと思う。細々とは続けているが、一生うまくなれる気がしない。

About

2017年05月24日 09:00に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「初の岡山県立大学」です。

次の投稿は「法社会学会学術大会@早稲田大学」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type